IMG_7711

1 鬼瓦権蔵 ★ :2023/03/25(土) 13:54:59.65ID:A4bPGhpl9
電動車の中心となる電気自動車(EV)の普及には、充電スタンドや車載電池のリサイクルといった、自動車の「周辺事業」も必要だ。
だが、国内では想定よりEVの普及ペースは遅く、急増してきた充電器は一時減少した。
企業側はニーズを探り直すなど立て直しを図る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca51c78857984beaa4873717374770c652e5ec7d 




11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:57:11.66ID:78UscfIo0
>>1
セカンドカー(お買い物カー)としての需要しかない

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:55:26.83ID:1ybCxgiD0
もう質問しないで

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:55:43.21ID:Fw0y1rmZ0
ガソリンでいいです

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:56:32.37ID:pJXsv8ch0
電気代高いし
雪の降る地方なら立ち往生したら絶望しかないし
なんで普及すると思ったんだろう

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:09:06.73ID:TuTuwocU0
>>5
EVしか販売できないようにする予定なんだろ

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:56:37.63ID:QS5oQRff0
結局、無理強いしてもダメ。

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:56:53.22ID:MHUAeNQg0
EVスタンドつくっても、充電に時間がかかって

回転効率も悪くてビジネスにもならない

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:56:55.10ID:jq7ndQAy0
EVとSDGsは約束された黒歴史

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:58:11.86ID:AjJ89yvM0
>>8
買い物のビニール袋もトッピングでつけといてくれ

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:57:00.57ID:dxxsFNah0
ガソリン税を10倍にして、
その金で充電ステーションを増やさないとだめだろ。

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:57:08.84ID:be29STnE0
ひと昔前のソーラーパネルみたいなもん
アレな人の目印

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:59:09.58ID:76f0vbiv0
>>10
電気代高騰で一気に勝ち組に

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:04:55.13ID:Fw0y1rmZ0
>>22
ソーラーパネルは勝ち組だわ

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:57:27.12ID:z1sPqpDR0
30Lでハイブリ車で5000円とすると
同じぐらい走るペースでいうとEVだと何円ぐらいなんだろ

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:57:30.76ID:76f0vbiv0
日本は中東のムスリムに金を貢いでいくしかない

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:00:08.75ID:HdghxS5I0
>>14
結局火力発電ならEVでも貢ぐだろ

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:57:37.19ID:U1zHcxN70
EVシフトとか言葉煽りだけではな
実態が知られるようになって
速攻化けの皮剥がれただけ

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:57:52.18ID:jEXY0kVd0
三菱車買ってよかった

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:58:00.43ID:MHUAeNQg0
原発を20基 新設してからだな

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:58:40.98ID:I/GdmbJl0
占有時間がな
あと、雪国どーすんの

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:58:41.12ID:MHUAeNQg0
晴れてなくても  風が吹いていなくても

EVで電気使うから 安定している原発が重要

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:59:07.75ID:mX2aRLlN0
時間かかりすぎるし
ホテルや旅館だと充電1~2個しかないと対応できなくなるかもだし
遠出にはまだ不向きって事だな

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:59:24.64ID:ls/SOJdF0
たま電気自動車「…」

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:59:30.43ID:ncgJgLIN0
安ければ買うよ
今のところメリットがない

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:05:34.09ID:Fw0y1rmZ0
>>24
電動式自転車ぐらいだな

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:08:23.61ID:gX8gjERJ0
>>52
電動キックボードは自然と流行ってる

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 13:59:35.08ID:r+RvkjLm0
地元企業の大型スーパー
久しぶりに行ったら
前は4基あった駐車場用のEV充電スタンドが全て撤去されてた

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:00:09.32ID:gX8gjERJ0
バイクとかちょい乗り軽とかはEVでいいと思うけど
基本はガソリンやね

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:00:30.65ID:f5IjVjXo0
トラックや既設マンション駐車場考えると水素がいいけど
充電スタンドよりさらに設置費用がかかる
国がもっと支援しないとだめだな

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:00:46.37ID:yInhasQr0
電気代高騰で決定的になったな

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:00:53.71ID:375irVHQ0
3Dテレビを買った奴w

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:00:54.23ID:J0sjS+OS0
本場の中国でも破綻してると聞く
充電の順番待ちで
ガソリン車なら10時間で行けるところを
EVで40時間もかかってるらしいw

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:01:38.31ID:SKkCn/h40
EVがある程度普及してガソリン需要が減ってきたら
値下がりすんの?

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:01:39.83ID:TWctX8rg0
家電でもリチウムのusb充電するタイプより乾電池のほうがよかったりするし。停電で終わるし。リチウム火災は消火できないから被害甚大になるし。

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:02:35.80ID:m0IK5zQZ0
充電なんかに時間をかけてる暇は無い

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:02:38.64ID:+sYEFSZY0
出たよ
得意の異業種コラボ

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:02:42.58ID:6AG6AqIB0
充電時間がかかるから回転率が悪いと
商売にならないからな

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:02:54.98ID:8RZsF+5D0
EV燃えるからなあ

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:03:09.05ID:PceYE6ZE0
ISDN、CMOSカード、ADSL、ベータビデオ、
そしてEV

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:04:07.70ID:OyhL3Why0
テスラが本気出して来たときに日本企業は手遅れになってんだろうな。

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:04:49.23ID:mX2aRLlN0
最初から発電機を積んだEV車を作れば良かったのさ!

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:04:51.55ID:4HCh2/td0
のんのCMだけかわいい

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:04:56.20ID:9eTjkJru0
家で充電しなきゃEV買う意味ねえし

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:04:58.14ID:Kk0XNE2s0
自宅以外で何時間も待つのはねぇ
外で充電は余り需要が無いのでは

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:05:02.54ID:TWctX8rg0
いつ火だるまになるか分からんし。

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:05:02.54ID:2BTbAsj50
耐用年数短すぎじゃない


記事の通り充電器は設置・運用コストや耐久年数(一般的に8~10年)の問題があり、採算性から設置が進んでいないどころか、現状設置されている場で機材更新の際に採算性から撤去される事例すらあるのが現状です。本気でEVを普及させる気なら、公的機関で充電器拠点を設ける位の意気込みが必要でしょう。

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:05:40.20ID:1Ydtzloe0
EVはエコでも何でもないからな
テスラのロビー活動でエコということにされただけ
こんなのに補助金出すとかありえんわ

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:05:51.94ID:GbC3zbCf0
ワカメと言ってやれ

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:05:52.86ID:AARrvqq60
世界中の車がEV車になって
日本だけがガソリン車のままになると思う

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:13:55.49ID:KY7i30D70
>>55
それはない

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:06:31.13ID:TWctX8rg0
中古で経年放置車が社会問題になるはずだよ。ダムに捨てたりもあるだろうし。

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:06:47.49ID:qYBLUUyH0
そもそも客が来ないだろうしな
ガソリンと違って地元でEV乗ってる人は自宅で充電するはずだし

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:07:03.50ID:ZIzqvW2f0
FCVに力入れれよ

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:07:27.83ID:p69zFw780
乾電池みたいに規格統一して、
いつでもどこでもガシャポンと変えられるまでは普及無理からw

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:07:36.80ID:M9SMchA90
長距離はまだ無理だな
近距離なら選択肢になる
問題は値段

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:08:16.57ID:NndCQX040
道路からワイヤレス給電しない限り流行らないよ

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:08:36.05ID:6ZyFiw/F0
そもそも 充電なんて自宅でやること だし

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:09:02.18ID:yRHanjRC0
充電スタンドまで自分で充電しに来る屋外作業用ロボットとか作ればおk

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:09:12.97ID:ctNeAdCr0
急速充電器よりも集合住宅の駐車場や月極駐車場に普通充電器設置するのが正しい

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:13:50.49ID:M9SMchA90
>>69
正解。
すべての駐車場にコンセントだけ出してケーブル持参で勝手に充電してくださいって感じにしないとね、カフェのスマホ充電サービスみたいに
料金はサブスク

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:16:18.16ID:fe6FX4Sz0
>>69
海外はそんな感じだな
そもそも車の9割は駐車しているわけでな

大半の時間は駐車場に置いてあるわけで、それ利用しないのは間抜けですわ

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:09:22.06ID:TJvd7lJh0
まあ法的に強制して、公共設備で展開しないと無理だろう

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:09:33.80ID:mwPWfiio0
火力発電所で作った電力をEVで消費してるのに何がエコだよ

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:12:31.66ID:TIr91/1F0
設置どころか撤去ですな

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:13:30.61ID:Y027Ng0a0
EVは基本お家充電だからな
充電スタンドの需要は遠乗りする高速道路

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:14:08.14ID:Vm92z3410
自宅充電以外現実的じゃないからな
経済モデルとして破綻してる

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:14:19.84ID:JZJVm93r0
え、充電スタンドって数年で寿命になんのか

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:14:21.48ID:25kiwH5/0
とにかく時間かかるのがダメだよな
回転悪すぎる

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:14:22.90ID:oDQ6Dove0
車生活に縁がないやつが湧いてきたよ

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:14:24.79ID:+3vDbl260
EV無いとCO2ゼロミッション達成できないのだが?

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:14:57.54ID:yVHKxRUZ0
単価と時間を考えると採算が成り立っていると思えない

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:14:58.81ID:r9H6eRCh0
EVの需要がないからな
EVにそもそも変えるメリットが客にない

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:15:21.14ID:J0sjS+OS0
行楽や帰省シーズンのあの高速の大渋滞を見たら
EVなんて無理という話になる
充電待ちで数時間かかっては遠出できない

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:15:24.44ID:gdoLCVb/0
ガソリン車ならガソリンを給油してからタイヤの空気圧をチェックして
洗車機を通しても30分もかからんしな。EVなんて充電中は何も出来んだろ。

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:16:09.31ID:Jx2C5tpm0
当面はガソリン車乗り続けるよ

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:16:09.82ID:LGo/DuHk0
人は余裕があってこそ他者に対して優しくなれる
自分が不自由な思いをしてまで未来の為とか考える奴なんて早々居ない

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:16:56.80ID:ST3cqNIY0
ガソリン車が便利過ぎるから
不便を強いてまで置き換わりようがないだろう

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:17:58.11ID:z1sPqpDR0
予備の電源が10万ぐらいならいいんだけどなぁ

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 14:18:06.56ID:3b1ML9wV0
ニワトリか卵か
テスラは自前でスタンド増やしまくったんだっけ


きっと色々改善してEVスタンドが普及する時が来るでしょう…